
ミュージシャンになって14年、当然この仕事にゴールデンウィークなどと言うものは無い。また暇より忙しい方が良い…と言いながらもいかにも旅行に出掛けると言った風情の家族連れなど見ると羨ましくもある。んん…こんだけ働いてるから何か自分にご褒美でも~とか想ってたら、先日のブログに書いた『死ぬほど好きなよもぎ団子』が売り切れで買えなかった例の老舗の前を通り掛かったら、あ…あったぁ~!食べたかった『よもぎ団子』がぁー!もう即買いよ(^^)v 休み返上で働く俺に神様からのささやかな贈り物が…。「よもぎエッセンス」では無いふんだんなよもぎの香り♪美味かったばい!先日のブログでエライ反響やったオーム牛乳があったらもう言う事なしぃ~の満足感やったなぁ…☆
しつこい様だが「よもぎ団子」とか「草餅」とか謳ってても、今時はほとんどの店が生の草など使ってはいない。「そんなに草が好きなら、その辺の生の草でも食っとけ!」と言われそうばってん「草だんご」「よもぎ饅頭」と言っている限りは匂いだけではダメなのだ。新潟名物の笹団子もちゃんと草を使ってる店とパウダーで匂いだけの所がある。俺は必ず並んでも「草」を使用してる店のを買って行くのだ。文明がいかに発達してもそんな食べ物文化とか大事なモノは無くして欲しくないモノである。しかし、先日の『オーム牛乳』の反響にはビックリした。地元の人は「オーム牛乳は全国で売ってるんじゃないのか?」とか真剣に想ってたりするし(苦笑)、他の街の人は「リンゴ牛乳なんてモノが存在したのか?!」と驚かれるし…俺も「リンゴ牛乳」は全国にあるモノだと想ってた一人(田舎者?)なので、この牛乳については音楽同様に、深く探求、考察して行きたいと想うので皆さんもブログに期待しといて下さいな!あぁ、もっと団子と牛乳ば買っとけば良かったなぁ…(^_^; と想う若葉の頃でした。